Nigel Slater

PICT0286.JPG

夫のハトコTちゃんと弟のTくんとボーイフレンドのPくんをディナーに招く。料理人は夫。6時からのディナーなのに、4時頃夫は昼寝をして余裕をかましていた。レシピは夫の妹からクリスマスプレゼントに貰ったNigel Slaterの料理本からタイ料理を2品、前菜にフィッシュケーキ、メインにエビのグリーンカレーを選んだ。Nigel Slaterはイギリスの新聞、Observer紙の料理コラムニストどうしてもベジタリアンになれないことについての彼の記事を読んで同感する。彼のレシピは作りやすく、おいしいのが人気らしい。もちろん夫の料理は6時に出来上がらず、招待客をキッチンに招いて飲みながら、料理をすることに。出来上がった料理は、マジで上手かった。

We invited my husband’s second cousin, T-chan, her brother T-kun, and her boyfriend P-kun. The cook was my husband. The dinner was supposed to start from 6 but he could afford to take a nap at 4. He picked up 2 Thai recipes from Nigel Slater’s cook book which we got from his sister at Christmas. The appetizer was fish cakes and the main was Prawn green curry. Nigel Slater is a food columnist of the British weekend newspaper, The Observer. I just read his article about why he cannot be a vegetarian and I agree. Apparently his recipes are popular for its simplicity and deliciousness. Of course my husband’s dishes weren’t ready at 6. We invited our guests to our kitchen and my husband cooked. The cooked dishes were seriously good.



PICT0247.JPG PICT0249.JPG




Tちゃんはイチゴのショートケーキを作ってきてくれた。おばあちゃんから教わったというスポンジケーキはレモンの風味がいっぱい。すごい大きなケーキだったけど、おいしいので5人で完食してしまった。

T-chan baked the strawberry cake. The sponge cake that she said she learnt from her grandma was fulfilled with lemon flavour. The cake was humongous but five of us finished it all.

PICT0255.JPG

This entry was posted in Food at home. Bookmark the permalink.

4 Responses to Nigel Slater

  1. あくび says:

    Chilcoさん、こんにちは。

    …といいますか、昨日「Nigel Slaterの本の装丁がすてき! お料理、特にフィッシュケーキなんて手が込んでいるものを作ってくれるだんなさま、ブラボー!」とコメントさせていただくときに計算の質問の答えを入れずにサブミットを押してしまって失礼しました。これからはちゃんと計算の質問、回答するようにしまーす。

  2. chilco says:

    ☆あくびさん、スパムコメントが多くて、計算問題をして頂く事になったのですが、面倒なのでもっと容易に使えるものを探します。どうもお手数おかけしました m(_ _)m。

    Nigel Slater氏のこの料理本は彼が実際に作った料理1年分の日記になっています。あくびさんのブログと似ていますね。あくびさん家のごはんはいつもヘルシーで品数があって、羨望の眼差しでいつも読ませてもらっています。

    フィッシュケーキ、全然手がこんでいませんよ!フードプロセッサーでぐるぐるーでできました。私はあわびさんのポーク煮込みが食べたいのです!!!日曜日はまた夫が作るディナーパーティになるので、期待しましょう!ロングウィークエンドはNYに行かれるんですね。い〜な〜。メトロポリタン美術館行ってみたいな〜。

  3. madam-yang says:

    欧米のレシピ本って写真集としても楽しめるくらい、写真がきれいよな。表紙も美術書みたい。最近の日本のレシピ本もきれいなもの増えてきてるよ。

    ハニ男くん、余裕かますだけあって、腕いいねんな。私は結婚以来一度として夫に料理してもらったことがないです(涙)。食器や調味料がどこにあるかも知らんと思うわ。フードプロセッサーが何をするものか、どのボタンを押したらどうなるかもわからんやろうなぁ。終わってる・・・。chilcoはんのおなかのボンも「おとん、やるなっ。」って言うてたやろね。

  4. chilco says:

    ☆madam-yangはん、そう、私は写真しか見てない。笑。食べ物の写真って難しいよね。時間が経つとおいしそうに見えないし。一回、撮影アシスタントのバイトで、ポケモンの人形焼フライパンの撮影で完璧な人形焼が出来るまでひたすら作らされた経験があったな。ポケモン呪ったろか思ったね。

    ハニ男くん、余裕かまして昼寝して、客が来たときには全然できてなくてめちゃ焦ってたよ~。だから、腕いいのかは大疑問。笑。レシピ通りにやってるので、時間がかかる(ってお腹の赤ちゃんも「はよ、くわせんか~」って文句ぶーぶー言ってた)。えええ、ミスターヤン、任せて~って何でもパッパッパーって作れそうに見えるのに。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *